熱処理用語の解説

フレームハード鋼 (~こう)      [h28]

火炎(バーナー)焼入れ後に、放冷することでも十分な硬さが得られるように成分調整をした鋼材のことで、火炎焼入れ鋼ともいいます。

焼入れ性が良い空気焼入れ鋼ですので、その特徴を生かして、全体焼入れをして用いられることも多いです。

本来、この鋼は、バーナーで金型などの先端部分を順次に加熱しながら、そのまま放冷させることで熱伝導による冷却を利用して硬化するように考えられた鋼で、突端部分やコーナー(角部)をバーナーで加熱して、放冷するだけで硬化するように成分設計されている鋼種となっています。

下のプロテリアル(旧:日立金属)のHMD5の焼入れ硬さのように、温度制御が難しいバーナーでも大きく硬さがばらつかないというもので、さらに、焼戻し温度に対しても鈍感になるように考えられており、バーナーで適当な温度に焼戻ししても硬さのばらつきが生じにくいように考えられています。 

もちろん、冷間ダイス鋼のSKD11などでも、このようなバーナーによる熱処理は可能ですが、フレームハード鋼はCrによる焼入れ性向上ではなく、マンガンの焼入れ性の高さを利用して焼入れ温度を1000℃を越えないように設計してあり、さらに、鋼材価格がSKD11などよりも安価になるように配慮をされています。

ただし、金型としての耐摩耗性などの特性はSKD11よりも劣るので、小ロット用の押し型や抜型の用途を想定している鋼種と言えます。

また、この焼入れ性が良い点が、強度だけが要求される機械部品などに向いていることなどから、フレームハードをしないで、全体焼入れ焼戻しをして精密機械部品などにも使用されています。

PR

フレームハード鋼の鋼種としては、プロテリアル(旧:日立金属)のHDM5が比較的入手しやすいようです。

HMD5の焼入れ硬さ


PR

↑記事のTOPに戻る


(来歴)H30.11 文章見直し   R2.4 CSS変更   最終確認R6.1月

用語の索引

あ行 あいうえお
か行 かきくけこ
さ行 さしすせそ
た行 たちつてと
な行 なにぬねの
は行 はひふへほ
ま行 まみむめも
や行 やゆよ
ら行 わ行 らりるれろわ

PR





その他の記事

鋼の熱処理について

この熱処理について教えて下さい

ソルトバス熱処理

せん断刃物技術の基礎

↑記事のTOPに戻る