熱処理用語の解説のロゴ

火炎焼入れ鋼(かえん~)  [k05]

バーナーなどの炎を用いて焼入れすることを「火炎焼入れ」「炎(ほのお)焼入れ」といいますが、バーナーなどで加熱して放冷すると焼入れ硬化するように作られた鋼種の総称を「火炎焼入れ鋼」といいます。

もちろん、通常の工具鋼をつかって、バーナーで焼入れ温度に加熱後に、油冷して硬化させれば普通の焼入れになるのですが、火炎焼入れ鋼は、火炎焼入れをしやすいように、空冷でも硬化するほどに焼入れ性が良くなるように鋼種設計されています。

これらの鋼種は、マンガンの焼入性向上を利用しているものが多く、ダイス鋼(たとえばSKD11)などのクロムCr系のものよりも、焼入れ温度が低くて、安価な鋼をいう場合が多いようです。

火炎焼入れ鋼とよばれる鋼種は、普通は「空冷鋼」をいいますが、焼入れ特性が良いことで、少し大きい品物で、通常の全体加熱~油焼入れ をして通常の焼入れする部品用に用いられる場合もあります。

  

ただし、焼入れ性が良すぎるので、複雑形状のものは、熱処理変形したり割れやすいので、注意が必要です。

火炎焼入れ鋼は、火炎焼入れ(炎焼入れ、フレームハードともいいます)用の材料として開発されて販売されていて、抜き型などの切刃部分だけを加熱しながら炎を移動すると、そのまま空冷で硬化することから、大きな金型の先端(切刃部分など)だけを硬化させる型材などのために開発された鋼種です。

日立金属の火炎焼入れ鋼のカタログより

焼入れ温度の許容幅が広くなるように設計されており、通常の鋼種は50℃程度の温度幅のものが、火炎焼入れ鋼は100℃の焼入れ温度幅があってもいいように設計されていて、その範囲でバーナー加熱すれば同じような硬さになるのが特徴です。

PR

本来の用途は、部分的に硬化させて使用する、低負荷の冷間成形用金型材等の用途に製造され販売されているもので、これらの鋼種は焼入れ性を上げるためにクロムCrと違ってマンガンMnによる焼入れ性を利用しているので、クロム系のものに比べて耐摩耗性が若干低いのですが、焼なまし状態の機械加工性がよく、鋼材価格もダイス鋼より安価なものが多いことで、フレームハードではなく通常の熱処理で、油焼入れをして通常用途の機械部品などにも使用されています。

流通している鋼種では、日立金属のHMDシリーズのHMD1やHMD5、大同特殊鋼のGO5、愛知製鋼のSX105Vなどがあります。


PR

↑記事のTOPに戻る


(来歴)H30.12 文章見直し  R2.4CSS変更  最終確認R6.1月

用語の索引

あ行 あいうえお
か行 かきくけこ
さ行 さしすせそ
た行 たちつてと
な行 なにぬねの
は行 はひふへほ
ま行 まみむめも
や行 やゆよ
ら行 わ行 らりるれろわ

PR





その他の記事

鋼の熱処理について バナーリンク

熱処理ブログ バナーリンク

ソルトバス熱処理 バナーリンク

せん断刃物技術の基礎 バナーリンク

↑記事のTOPに戻る