熱処理用語の解説のロゴ

予熱(よねつ)      [y17]

変形防止や加熱時の温度均一性を増す目的で、目的の加熱温度以下のある温度に加熱保持することを「予熱する」といいます。


加熱シミュレーション

この図は、SKD61のφ300x1000の丸棒を大気炉で1030℃に加熱したときの中央の表面と中心温度をシミュレーションしたものです。

これによると、加熱中にオーステナイト変態が起こる750~850℃程度の温度域では、100℃程度以上の温度差があることがわかります。

未変態の状態では、熱膨張の差から加熱中の変形が起きますし、変態すると寸法が収縮しますので、変形はかなり複雑な経緯をたどることになります。

特に大きな品物ではこれを避けるために一定温度で保持するのが「予熱」です。

PR

予熱温度は、変態点や焼入れ温度から、できれば、なるべく多段階で昇温するのがいいのですが、最低限でも、変態温度前後の予熱が望ましいといえます。

そうはいうものの、予熱温度で加熱時間が増すために、操業性やコスト面の制約があります。

また、予熱をする以上に、冷却時の変形も加わるために、過剰な予熱は必要ないという考え方もあって、私の勤務していた第一鋼業(株)では、750℃と800℃程度の温度、又は1000℃以上の焼入れ温度の場合は、850℃程度の温度を使っています。

ソルトバスでは、800℃、900℃の温度を使っています。


PR

↑記事のTOPに戻る


(来歴)R2.2 見直し   R2.4 CSS変更   最終確認R6.1月

用語の索引

あ行 あいうえお
か行 かきくけこ
さ行 さしすせそ
た行 たちつてと
な行 なにぬねの
は行 はひふへほ
ま行 まみむめも
や行 やゆよ
ら行 わ行 らりるれろわ

PR





その他の記事

鋼の熱処理について バナーリンク

熱処理ブログ バナーリンク

ソルトバス熱処理 バナーリンク

せん断刃物技術の基礎 バナーリンク

↑記事のTOPに戻る