熱処理用語の解説

電子ビーム熱処理(でんしびーむねつしょり)[t15]

電子ビームを用いて加熱する熱処理をいいます。


金属熱処理の原理は「レーザー熱処理」とよく似ています。

電子ビームを品物の微小表面に当てて移動しながら急速加熱すると、ビームが切れたところで品物に熱をとられることで急速冷却されて焼入れができるというものです。

電子ビームやレーザーを用いた熱処理方法は、現在では、小さな品物や小さな刃先部分などが主体ですが、大きな品物の金属の熱処理への適用もこれから進むでしょう。

電子ビームの応用 三菱電機WEBより (三菱電機(株)の資料:WEBより)

レーザーも電子ビームも、微小部分に絞り込んで加熱できますので、電子部品や金属以外の応用研究が主流のようです。

レーザーは「光」ですが、電子ビームは「電子」の粒子ですので、レーザーに比べて加熱域が大きく、電位差で加速できるなどであり、応用範囲が広いとされています。

現在では、電子ビームを用いた溶接、微細加工、表面改質などが行われています。

現在の多くは、電子ビームやレーザーで加熱した後に、母材への熱移動が急冷の源になって硬化する仕組みを利用していますが、微小部分の急速短時間加熱であるので、このHPで説明しているような内容が当てはまらないところもあります。

また、ほとんどの品物は焼戻しという操作をしていないなどもあって、これらの内容が一般的なものとして解説されるまでは、少し時間がかかるかもしれませんが、製品への適用研究は未知の部分があってやりがいがあって面白いかもしれません。


PR

↑記事のTOPに戻る


(来歴)R2.2 見直し   R2.4 CSS変更   最終確認R6.1月

用語の索引

あ行 あいうえお
か行 かきくけこ
さ行 さしすせそ
た行 たちつてと
な行 なにぬねの
は行 はひふへほ
ま行 まみむめも
や行 やゆよ
ら行 わ行 らりるれろわ

PR





その他の記事

鋼の熱処理について

この熱処理について教えて下さい

ソルトバス熱処理

せん断刃物技術の基礎

↑記事のTOPに戻る