レアアース [r05]
レアメタルの内、希土類元素17種をさし、磁石用のネオジムや蛍光体のイットリウムなどがあります。

(通産省のHPより)
鉄鋼種に対する特性などについてはよくわかっていない状況です。
スポンサーリンク
鋼材にこれらを添加して、優れた特性が出たというのをあまり聞いたことがありません。
多分、それらについての研究はされているでしょうが、安定供給や価格の面で採算が取れないか、価格以上の優位性が見いだされていない・・・などが研究されにくい事かもしれません。
さらに、鋼に対する特性などはあまりわかっていないのは、鉄鋼の価格が安すぎて、その付加価値を評価されない状態であるため・・・というような感じがします。
精錬や製鋼は元来、『やってみてどうなるかを見る』という錬金術のようなものです。そのために、これらのレアメタルを使うことで画期的な特性がえられる可能性が秘められており、興味深いものですが、希望だけでは研究は進まないのでしょう。
今後に、鋼材価格が製造価格に見合う状態になり、供給が潤沢に安定供給されるようになれば、もっと研究が進むかもしれません。
ニュースなどでは、ネオジム、サマリウム、プラセオジュムなどが強力磁石の材料に使われているのが知られますが、レアアースの多くは中国で産出され、産出量の半数が日本で消費されています。
WEBで見るとかなりいろいろな用途に使われているようですが、まだまだ未知の元素と言えますね。
(来歴)R2.2 見直し R2.4 CSS変更