粒子分散強化(りゅうしぶんさんきょうか)[r02]
鋼が強化する機構(仕組み)の一つで、高温焼戻しでの2次硬化や析出硬化型のステンレスなどがこの原理によって硬さ(強度)が増すのもこの仕組みです。
鋼では炭化物など異質の微細分子が組織中で析出すると強化します。


鋼が塑性変形する際にすべり面に沿って転位が生じるのですが、その生じ方の程度が「強度」になる・・・とされます。
鋼の強化機構には、析出、固溶、浸入、粒子分散などがあって、この粒子分散は鋼の強化機構の一つと言えるでしょう。
これについては、鋼中に析出した異粒子が「転位」を妨げることで強さが増す・・・と説明されています。
PR
一般的には、析出物が微細な場合を析出強化といい、析出によって転位が大きく妨げるような場合を粒子分散強化といわれるのですが、これについての明確な区別は難しいようです。
工具鋼の2次硬化やステンレス鋼の析出硬化(時効硬化)は、昇温によって素地中に炭化物などが析出することで転位が起こりにくくなる以外に、体積膨張などによる内部の圧縮応力の増加で強化される・・・などからその強化機構が説明されています。
(来歴)R2.2 見直し R2.4 CSS変更 最終R5.6に見直し