熱処理用語の解説

日本熱処理工業会 について   [n06]

熱処理業者(会員・組合員)と熱処理に関係する賛助会員(業者)等が加盟する、全国団体組織で、熱処理の研究・調査、人材育成、熱処理振興などを目的に1959年に設立された団体で、2020年に一般社団法人として再発足しています。


東部・中部・西部の3支部があります。

3支部名は、東部金属熱処理工業組合、中部金属熱処理協同組合、西部金属熱処理工業協同組合 です。


工業会事務局は東京都港区の機械振興会館内にあり、昭和34年に設立され、会員(賛助会員を含む会社)数は300社を超えています。

熱処理技術の向上のための講習会や熱処理技能士の育成や国と連携した統計等の資料作成などの活動を行っています。


詳細はHP https://www.netsushori.jp/ をご覧ください。

私が勤務した第一鋼業も、日本熱処理工業会の下部組織の 西部金属熱処理工業協同組合 に属しており、近畿以西の企業の約50の企業と約50社の賛助会員からなり、日本熱処理工業会の事業に沿って活動しています。

HPは https://www.seibu.or.jp/ で、事務所は大阪市西区の大阪科学技術センター内にあります。


↑記事のTOPに戻る


(来歴)R2.3 見直し   R2.4 CSS変更   最終R5.6に見直し

用語の索引

あ行 あいうえお
か行 かきくけこ
さ行 さしすせそ
た行 たちつてと
な行 なにぬねの
は行 はひふへほ
ま行 まみむめも
や行 やゆよ
ら行 わ行 らりるれろわ




その他の記事

鋼の熱処理について

この熱処理について教えて下さい

ソルトバス熱処理

せん断刃物技術の基礎

↑記事のTOPに戻る