熱処理用語の解説

鋼材 (こうざい)        [k53]

鋼材とは、圧延、鍛造、鋳造などで所要の形状に加工された鋼の総称です。

「鋼材」は、下図の右端に並んだ製品群ですが、したがって、そのずっと手前の工程にある、例えば、鋼塊(インゴットなど)や加工中のものは鋼材とはいいません。


  

協力:第一鋼業 さまざまなところで使われるせん断刃物の紹介図

この図は、製鉄所の工程を簡単に示したものですが、このように、様々な工程を経て鋼材が製造されています。

この図のように、製鉄工程から製品になるまでの工程では、熱間圧延製品と冷間圧延製品に区分されており、図に示すような様々な鋼材がつくられているとともに、その形状、外観なども様々なものがあります。

日本製鉄・JFEスチールなどの国内の大手製鉄所では、高炉(溶鉱炉)を用いて銑鉄を作り、それを還元して炭素量を下げた溶鋼に合金成分を入れて様々な鋼種の鋼材が作られます。

PR

日本国内で製造される鋼材の全体量の割合では、「軟鋼」又は「普通鋼」と呼ばれる熱間圧延構造用鋼材が多く、これらはこのHPで説明するような「焼入焼戻し」などの熱処理はしないで橋梁や建築用などに使用されています。

鋼材は製鉄所だけでなく、製鋼所と呼ばれる企業(工場)でも各種の鋼材が製造されています。

  

この「製鋼所」は製鉄設備(高炉)を持たずに、主に、鉄アロイや鉄スクラップを用いて鋼材が製造されています。

鉄スクラップは鉄鋼製品をリサイクルで供給されますが、この鉄スクラップは、高級な鋼を作るためにはとても重要な資源です。

これらの各工場から出荷される鋼材は、その後の加工に問題ないように、焼なましなどの熱処理工程が含まれるものが多く、JISや製品カタログ(あるいはミルシートと呼ばれる検査成績書)などに、出荷状態の品質が表示されています。

工具鋼鋼材の多くは、それを機械加工して、さらに焼入れ焼戻しの熱処理をしたのちに、研削などで仕上げ加工されて製品(部品)になります。


PR

↑記事のTOPに戻る


(来歴)R2.3 見直し   R2.4 CSS変更   最終確認R6.1月

用語の索引

あ行 あいうえお
か行 かきくけこ
さ行 さしすせそ
た行 たちつてと
な行 なにぬねの
は行 はひふへほ
ま行 まみむめも
や行 やゆよ
ら行 わ行 らりるれろわ

PR





その他の記事

鋼の熱処理について

この熱処理について教えて下さい

ソルトバス熱処理

せん断刃物技術の基礎

↑記事のTOPに戻る